Xiaomiが新作のスマートウォッチとして3つ発表があり、日本では、「Xiaomi Watch S3」「Xiaomi Redmi watch 4」「Xiaomi band 8 Pro」が発売開始となりました。
今回は、その中でも「Xiaomi Watch S3」について詳しく紹介していきます。


スマートウォッチ「Xiaomi Watch S3」はデザイン性が驚愕だった!

多くのスマートウォッチは、バンドや本体にカバーを装着することでデザイン変更が主流です。
しかし、今回のXiaomiスマートウォッチは、ベルトだけでなくベゼルも交換可能という革新的な機能を搭載しました。

現在5種類のベゼルが用意されており、今後さらに種類が増える可能性もあります。
それぞれのベゼルが個性的で、取り替えるだけでスマートウォッチの雰囲気をガラリと変えることができます。
ファッションや気分に合わせて、自分だけのオリジナルデザインを楽しむことが可能です。
スマートウォッチ「Xiaomi Watch S3」はGPSが高性能だった!

スマートウォッチにGPSが搭載されることで、屋外での移動や運動をより正確に記録できます。正確な位置情報に基づいて、走行軌跡、距離、時間などのデータを詳細に把握することができます。
GPSが従来よりも高精度になった理由は以下の3点です。
- 独立デュアルバンドGNSSチップの搭載: 複数の衛星システムを利用することで、より精度の高い位置情報を取得できます。
- ラップアラウンド2周波アンテナ: 従来のアンテナと比べ、信号受信性能が100%向上し、屋外での記録精度が大幅に向上しました。
- 5つの主要衛星システムに対応: GPS、GLONASS、Galileo、BDS、QZSSに対応することで、より多くの地域で安定した測位を実現します。
GPSが従来よりも高精度になったおかげで、スキーやスノーボードなどのウインタースポーツ愛好者には、プロ仕様のスキーモードが搭載されています。
このスキーモードには、滑走時間、距離、平均速度など詳細なデータを記録することで、自分のパフォーマンスを分析することができます。
さらに、GPS機能の向上により、スマートフォンと同期することで、走行軌跡マップをアプリ上で確認できます。
スマートウォッチ「Xiaomi Watch S3」は健康サポートは万全だった!

スマートウォッチといえば、健康のデータを収集して自分の健康管理を行う事ができる機能が搭載されています。
例えば、ダイエットを目的にした場合、心拍数の速さの調整をすることで脂肪燃焼が効率良く燃えるのかをスマートウォッチで確認が取れます。
スマートウォッチを使いこなすことで効率よくダイエットができます。
「Xiaomi Watch S3」には、以下の体のデータを確認することができます。
- 心拍数モニタリング
- 酸素飽和度モニタリング
- ストレスモニタリング
- 呼吸エクササイズ
- 女性の健康管理
- 睡眠モニタリング
心拍数モニタリング
Xiaomi Watch S3は、24時間連続で心拍数を計測し、安静時、運動時、睡眠時の心拍数変化を記録します。
また、運動中の心拍数ゾーンを確認することで、ダイエットに向いた心拍数や筋トレに適した心拍ゾーンがあるので、データを確認することで、効率的なトレーニングを実現できます。
また、安静時心拍数を長期的な記録を取ることで、健康状態の変化に気づきやすく、早めの対策を取ることができます。
高酸素飽和度モニタリング
血液中の酸素量を測定することで、体の健康管理を確認することで、トレーニング中の休息のタイミングを知ることが出来るため、運動中のパフォーマンスの向上を高めることができます。
また、いちばん重要な使用方法としては、睡眠中の無呼吸症候群リスクの確認が取れる事です。睡眠中の酸素飽和度低下を記録し、医療機関への相談の手助けになります。
ストレスモニタリング・呼吸エクササイズ
この機能は、心拍数や皮膚電気活動などの身体的指標を分析し、個人のストレスレベルを確認することで、以下のような活用シーンで利用できます。
- ストレスレベルの可視化:
ストレス要因の特定と、ストレス解消方法の検討 - リラックス効果のある呼吸エクササイズ:
ストレス解消と心身のリフレッシュ - ストレスによる体調不良の予防:
ストレス過多の早期発見と、生活習慣の改善 - 睡眠前のリラックス
質の高い睡眠の呼吸エクササイズをができる。 - 集中力を高めたいとき
頭をクリアにし、勉強や仕事時に集中力を向上させます。
女性の健康管理
この機能は、女性の健康管理をサポートするために設計されています。主な機能は月経周期の記録や排卵日の予測、そして体調管理です。
まず、月経周期の把握が容易になります。これは、体調の変化やPMS(月経前症候群)に対処する際に非常に役立ちます。
睡眠モニタリング
この機能は、睡眠に関する情報を記録し、分析することで、より良い睡眠の習慣を身につけるための手助けをしてくれます。
具体的には、睡眠時間や睡眠の深さ、そして睡眠中の体の動きなどを記録し、それらの情報を分析して睡眠の質を評価します。
この機能の活用シーンとして、まず、睡眠習慣の改善が挙げられます。睡眠不足や睡眠障害に悩んでいる場合には、この機能を使って問題の原因を特定し、解消するためのアプローチを見つけることができます。
次に、睡眠の質向上があります。質の高い睡眠を得ることは、疲労回復や体調改善に大きく寄与します。
そして、日中のパフォーマンス向上も重要な活用シーンです。十分な睡眠をとることで、集中力の低下を防ぎ、日中の活動により集中して取り組むことができます。
このような機能を使うことで、より健康的な睡眠習慣を身につけ、日常生活でのパフォーマンスや健康状態を向上させることができます。
Xiaomi Watch S3のスペック
項目 | 詳細 |
---|---|
製品材質 | アルミ合金製フレーム ステンレススチール製ベゼル コーニングガラス |
ストラップ材質 | フッ素ゴム |
サイズ | 47mm x 47mm x 12mm |
重量 | 44g(ストラップを含まず) |
ストラップの調節可能な長さ | 140~210mm |
ディスプレイサイズ | 1.43インチ有機ELディスプレイ |
ディスプレイ解像度 | 466 x 466、326PPI |
バッテリー容量 | 486mAh |
バッテリータイプ | リチウムイオンポリマーバッテリー |
バッテリー持続時間 | Androidシステムでの標準使用モードで15日間 iOSシステムでの標準使用モードで14.5日間 AOD(常時画面表示)使用時で5日間 |
動作温度 | -10℃~45℃ |
防水等級 | 5ATM |
センサー | 心拍センサー(血中酸素センサー付属) 加速度計 ジャイロスコープ 電子コンパス 気圧計センサー 環境光センサー 磁気センサー |
充電ポート | 2ピン磁気充電スタンド |
マイク | 対応 |
スピーカー | 対応 |
オペレーティングシステム | Android 8.0またはiOS 12.0以降 |
衛星測位システム | GPS |
ワイヤレス接続 | Bluetooth® 5.2 |

まとめ
今回は、Xiaomiの新作スマートウォッチの1つ「Xiaomi Watch S3」の解説をしました。新機能が搭載され、多くのポイントがグレードアップしたスマートウォッチです。健康管理や体調管理に役立つ機能が充実しており、デザインも高級感があります。
特にベゼルの交換をすることでスマートウォッチの雰囲気が変わりその日の気分で取り替えることができるようになったのは驚きでした。
今回発表されたスマートウォッチ「Xiaomi band 8 Pro」の比較記事に書いたので良かったら見に来て下さい。

コメント