スマートグラスの可能性を広げよう!XREAL BeamでXREALの機能を最大限に活用する方法

こんにちは、スマートグラスに興味があるあなたへ。この記事では、XREAL Beamという拡張デバイスを使って、XREALのスマートグラスの機能や利用の幅を広げる方法をご紹介します。

XREALとは、透過型のディスプレイを搭載したサングラスのような見た目のスマートグラスです。PCやゲーム機、スマートフォンなどを接続して、目の前に大画面で映像を視聴できます。動画鑑賞やゲームに最適です。

しかし、XREALだけでは、画面が頭と一緒に動いたり、画面のサイズや位置を調整できなかったり、単体でサブスクリプションサービスを視聴できなかったりと、ちょっとした不満がありませんでしたか?

そこで登場するのが、XREAL Beamです。XREAL Beamは、XREALの拡張デバイスで、以下のような機能を持っています。

  • 画面サイズを330インチに拡大できる
  • 画面表示を固定したり、ブレ補正したり、サイドビューにしたりできる
  • 単体でAmazon PrimeやNetflixなどのサブスクリプションサービスを視聴できる
  • iPhoneやMacなどと無線接続できる
  • リモコンとして操作できる

これらの機能によって、XREALのスマートグラスの可能性が大きく広がります。では、具体的にどのように使えるのか、見ていきましょう。

今回紹介する商品
XREAL Beam
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • 画面サイズを330インチに拡大できる
  • 画面表示を固定したり、ブレ補正したり、サイドビューにしたりできる
  • iPhoneやMacなどと無線接続できる
  • 単体でAmazon PrimeやNetflixなどのサブスクリプションサービスを視聴できる
デメリット
  • 画面が大きくなると粗くなり、視野角から見切れる
  • AirPlayでのミラーリングでは見られないアプリがある
  • 価格が高く、バッテリーの持ちが短い
目次

画面サイズを330インチに拡大できる

XREAL Beamを使うと、通常100インチの画面を330インチに拡大できます。これは、10m先に330インチの画面を表示するという意味です。もちろん、画面の奥行きやサイズは調整できます。

画面を拡大すると、映像の迫力が増します。映画やドラマを見るときは、まるで巨大なスクリーンで見ているような感覚になります。ゲームをするときは、没入感が高まります。空間に浮かぶ大画面で、自分好みのコンテンツを楽しめます。

ただし、画面を拡大すると、解像度が上がるわけではないので、画質が荒くなったり、視野角から見切れたりすることがあります。その場合は、画面を小さくしたり、首を動かしたりして調整してください。

画面表示を固定したり、ブレ補正したり、サイドビューにしたりできる

XREAL Beamを使うと、画面の表示方法を3つから選べます。それぞれについて説明します。

固定表示(DoF)モード

固定表示(DoF)モードは、画面を正面に固定するモードです。XREALは、通常は頭の動きに合わせて画面が動きます。しかし、固定表示モードでは、画面が動かないので、画面酔いを防ぐことができます。また、画面の位置を自由に変えることができます。例えば、天井に画面を固定して、寝ながら映像を見ることができます。

ブレ補正(Smooth Follow)モード

ブレ補正(Smooth Follow)モードは、画面を滑らかに追従するモードです。XREALは、通常は頭の動きに合わせて画面が素早く動きます。しかし、ブレ補正モードでは、画面がゆっくりと動くので、自然な視聴体験ができます。例えば、車や電車に乗っているときに、画面が揺れないようにすることができます。

サイドビュー(Side View)モード

サイドビュー(Side View)モードは、画面を片側に表示するモードです。XREALは、通常は画面を正面に表示します。しかし、サイドビューモードでは、画面を左右どちらかに表示することができます。例えば、PCやスマートフォンの画面をサイドビューにして、バーチャルなマルチ画面で作業することができます。

単体でAmazon PrimeやNetflixなどのサブスクリプションサービスを視聴できる

XREAL Beamは、単体でAmazon PrimeやNetflixなどのサブスクリプションサービスを視聴できる機能を持っています。

XREAL Beamには、これらのアプリが内蔵されており、Wi-Fiに接続するだけで、ログインして視聴できます。Fire TV Stickなどの別のデバイスは必要ありません。

この機能によって、XREAL BeamとXREALのスマートグラスだけで、どこでも好きな映像を見ることができます。外出先や旅行先でも、空間に大画面で映像を投影して、楽しむことができます。

iPhoneやMacなどと無線接続できる

XREAL Beamは、iPhoneやMacなどと無線接続できる機能を持っています。XREAL Beamは、AirPlayやMiracastやDLNAなどの無線接続技術に対応しており、ほとんどのスマートフォンやPCと互換性があります。無線接続することで、ケーブルの煩わしさや制限を気にせずに、映像を楽しむことができます。

この機能によって、XREAL BeamとXREALのスマートグラスだけで、自分のスマートフォンやPCの画面を空間に投影して、見ることができます。例えば、iPhoneで撮った写真や動画を大画面で見たり、Macで作ったプレゼンテーションを空間に表示したりすることができます。

リモコンとして操作できる

XREAL Beamは、リモコンとして操作できる機能を持っています。XREAL Beamには、電源ボタンやモード切り替えボタンや音量調整ボタンなどが付いており、XREALのスマートグラスの設定や操作を簡単に行うことができます。また、XREAL Beam内のアプリの操作

XREAL Beam

スペック
スクロールできます

XREAL Beam
カラーグレー
接続方法USB-C,HDMI,ワイヤレス接続
※HDMIからタイプCへ変換する必要があります。
対応デバイスパシコン、タブレット、スマートフォン、ゲーム機
サイズ3.25×11.7×7.4cm
バッテリー3.5時間のバッテリー、2つのUSBポートがあるため同時に充電が可能
スクリーンサイズ最大330インチ
価格16,980円
amazon詳細を確認する
楽天詳細を確認する

まとめ

XREAL Beamは、XREALのスマートグラスの拡張デバイスで、画面サイズや表示方法を自由に変えたり、単体でサブスクリプションサービスを視聴したり、iPhoneやMacなどと無線接続したり、リモコンとして操作したりできます。これらの機能によって、XREALのスマートグラスの可能性や利用の幅が大きく広がります。しかし、画質や接続性には注意が必要です。XREAL Beamを使って、XREALのスマートグラスをもっと快適に楽しみましょう!

参考資料
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次